スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年03月27日

鶴屋で池坊で岡本っぽい

三月二十七日(日)はれ

おはようございまし。

昨日の土曜日、先日ご紹介の「池坊の展覧会」へ行ってきたのでした。


ちょっとドキドキしながら、

七階の会場をひと回りしましたが、イケサンのオブジェは見当たりません。

キャンセルか?と思って、受付で聞いてみると、一階においてあると言うことでござったので
一階まで降りて探してみました。

そしたら


入り口から入ってほぼ正面。

展覧会の看板の横に、バ~~ンと置いてありました。






こいつはウレスィ~~~

ちょっとビックリ~~



岡本太郎風
(バ、バクハツだ~~!!) w( ̄0 ̄)w








展覧会は、なかなか良かったです。

簡潔で潔い作品から、これでもかとカラフルに自己主張してるものまで
スタイルもバリエーションに富んでいて
いい勉強になりました。

二十九日までやってるようです。


よかったらどうぞ。






    
● △ ●
  

Posted by イケサン at 09:45Comments(0)オーダーメイドオブジェ

2011年03月17日

「鶴屋」ご存知ですか?熊本のデパートです。

三月十七日(木)はれ

原発も大変なことになっているようです。

各地で募金運動があってます。

コメントいただいた「更に参ぜよ三十年」さんのところは、十九日、二十日と「ゆめタウン八代 正面入口 」で
募金活動だそうです。

                ↓


             こちら


お近くの方は是非!!






月曜日でした。


イケサンが工場で製作に没頭しているところへ、

三台の車(二台だったか?┐(  ̄ー ̄)┌ フッ )に分乗した、
ちょっと品のいいオバサマが五・六人(七・八人だったか? (;一_一) )



なんか見たことのある、白髪の紳士が現れたのでありました。



思い出しました!


以前、イケサンの作品を花器に使うとかでお買い上げいただいた
池坊の先生でござったのでござった。



つまり








こういう事です。




なんか、お花の池坊が550年を迎えるとかで

「鶴屋」で記念の展覧会をやるらしいのです。






その時に花を活ける花器代わりの「イケサンのオブジェ」を、先生とお弟子さんで物色にいらしたと
いう訳です。 (o^-’)b




お買い上げでは無かったのですが、有料でリースしてもらいました。(・∀・)b




こいつです。





「白いスカートをはいたM」  2007年製作




どんな風に飾ってもらうのか、楽しみです。


展覧会は、どうも有料らしいのですが、興味のある方は鶴屋まで行っちゃって下さい。(是非)




では




   
  

Posted by イケサン at 18:46Comments(0)オーダーメイドオブジェ

2011年03月14日

子どもたちのために

三月十四日(月)晴れ

暖かい一日でした。

穏やかな熊本にいると、北の町で起こった史上最大規模の惨劇がウソのようです。


昨日、「手で見る造形展」が終了したので、伝統工芸館まで、引き取りに行きました。








出品もされている養護学校の先生と、文化協会の職員さんから

「異常な人気で、壊れるんじゃないかと思うぐらい、子どもたちが触りまくっていました!!」

と、言って頂きました。


今回は開会式に行けなかったので、反響は気になっていたのですが
嬉しかったです。

この次は

ぶっ壊されるぐらい、触り倒してもらえるようなモノを作りたいものです。
(ちょっとコンセプトからは外れますが・・・)





東北地震の被災者は数万人に上りそうです。

その中には、幾人の子どもたちが含まれるのでしょうか?

そういうことを考えると涙がこぼれます。


子どもたちの笑う声が、早く戻ってくるように

一日も早い復興を願います。  

Posted by イケサン at 20:46Comments(0)作品

2011年03月05日

サー

三月五日(土)はれ

寒の戻りというのでしょうか?

朝から車のフロントガラスは霜でびっしりでございました。
(かみさんのアメリカの友達の姓は、「ビッシリー」です。) (o^-’)b



さておき(おいおい、日本語ヘンじゃないか?)



昨年の七月に見積もり出した、中学校の「サッカーゴール」の修理が
長いときを経て熟成されて、決定しました。・・・(二月に)





終わりました。








アルミ製の高級品もこうなったらタイヘンサー
(泡盛を飲みながら沖縄弁で読んで下さい。(・∀・)b 他意はございません)







 
アルミの溶接ができる人と巡り会わなかったのサー







コノヤローというくらい「くの字」┐(  ̄ー ̄)┌ フッ






全体がグニャグニャサーー








子どもたちも「ハラヒレ、ヒレハレ、ホレホレ、ハリハリヒレヒレ、ヒレホレ」、サー





まあ イケサンから言わせていただければ(いや、頂かなくてもよいのですが・・・・)

チョ~~~~~~ラッキー!!!




サー





で、修理してどうなったかというと







こんな感じで







溶接もできて








まっつぐになりました。メデタシメデタシ







サー







おやすみなさい






   
===◎





  

Posted by イケサン at 22:50Comments(0)修理 改造 リメイク

2011年03月03日

三月も三日ですな

三月三日(木)はれ

三月もいよいよ三日です。

東京では、春一番が吹いたと言ってましたが、
熊本はまだですね。

今朝は寒さがぶり返しましたけど、これから暖かくなっていくのでしょう。
(油断は出来ませんが(・∀・)b ・・・。イケサンは二十何年か前の三月二十六日に
 エライ雪の中を、大分の「坊が鶴」から大船山に登った事がありますのでした。┐(  ̄ー ̄)┌ フッ)


大阪の「くまモンフェア」の記事が熊日の2/28夕刊に載ったので
ちょびっと宣伝です。(・◇・)/








ありがとうございます。


次は「くまもと経済」にも少~~し載る予定です。

気がついたら見てみてください。



弥生三月。

気がついたら、梅の時期も過ぎていて

桜の季節も目の前ですね。


やりたいことが、後から後から湧いてきて、ついて行けません。

なので

ついて行かずに、ついてこらせる事にしました。┐(  ̄ー ̄)┌



では サバラ





    

  

Posted by イケサン at 09:37Comments(0)オーダーメイド