2011年03月27日
鶴屋で池坊で岡本っぽい
三月二十七日(日)はれ
おはようございまし。
昨日の土曜日、先日ご紹介の「池坊の展覧会」へ行ってきたのでした。
ちょっとドキドキしながら、
七階の会場をひと回りしましたが、イケサンのオブジェは見当たりません。
キャンセルか?と思って、受付で聞いてみると、一階においてあると言うことでござったので
一階まで降りて探してみました。
そしたら
入り口から入ってほぼ正面。
展覧会の看板の横に、バ~~ンと置いてありました。

こいつはウレスィ~~~
ちょっとビックリ~~
岡本太郎風
(バ、バクハツだ~~!!) w( ̄0 ̄)w

展覧会は、なかなか良かったです。
簡潔で潔い作品から、これでもかとカラフルに自己主張してるものまで
スタイルもバリエーションに富んでいて
いい勉強になりました。
二十九日までやってるようです。
よかったらどうぞ。

おはようございまし。
昨日の土曜日、先日ご紹介の「池坊の展覧会」へ行ってきたのでした。
ちょっとドキドキしながら、
七階の会場をひと回りしましたが、イケサンのオブジェは見当たりません。
キャンセルか?と思って、受付で聞いてみると、一階においてあると言うことでござったので
一階まで降りて探してみました。
そしたら
入り口から入ってほぼ正面。
展覧会の看板の横に、バ~~ンと置いてありました。
こいつはウレスィ~~~
ちょっとビックリ~~
岡本太郎風
(バ、バクハツだ~~!!) w( ̄0 ̄)w
展覧会は、なかなか良かったです。
簡潔で潔い作品から、これでもかとカラフルに自己主張してるものまで
スタイルもバリエーションに富んでいて
いい勉強になりました。
二十九日までやってるようです。
よかったらどうぞ。
● △ ●
2011年03月17日
「鶴屋」ご存知ですか?熊本のデパートです。
三月十七日(木)はれ
原発も大変なことになっているようです。
各地で募金運動があってます。
コメントいただいた「更に参ぜよ三十年」さんのところは、十九日、二十日と「ゆめタウン八代 正面入口 」で
募金活動だそうです。
↓
こちら
お近くの方は是非!!
月曜日でした。
イケサンが工場で製作に没頭しているところへ、
三台の車(二台だったか?┐(  ̄ー ̄)┌ フッ )に分乗した、
ちょっと品のいいオバサマが五・六人(七・八人だったか? (;一_一) )
と
なんか見たことのある、白髪の紳士が現れたのでありました。
思い出しました!
以前、イケサンの作品を花器に使うとかでお買い上げいただいた
池坊の先生でござったのでござった。
つまり

こういう事です。
なんか、お花の池坊が550年を迎えるとかで
「鶴屋」で記念の展覧会をやるらしいのです。
で
その時に花を活ける花器代わりの「イケサンのオブジェ」を、先生とお弟子さんで物色にいらしたと
いう訳です。 (o^-’)b
お買い上げでは無かったのですが、有料でリースしてもらいました。(・∀・)b
こいつです。

どんな風に飾ってもらうのか、楽しみです。
展覧会は、どうも有料らしいのですが、興味のある方は鶴屋まで行っちゃって下さい。(是非)
では

原発も大変なことになっているようです。
各地で募金運動があってます。
コメントいただいた「更に参ぜよ三十年」さんのところは、十九日、二十日と「ゆめタウン八代 正面入口 」で
募金活動だそうです。
↓
こちら
お近くの方は是非!!
月曜日でした。
イケサンが工場で製作に没頭しているところへ、
三台の車(二台だったか?┐(  ̄ー ̄)┌ フッ )に分乗した、
ちょっと品のいいオバサマが五・六人(七・八人だったか? (;一_一) )
と
なんか見たことのある、白髪の紳士が現れたのでありました。
思い出しました!
以前、イケサンの作品を花器に使うとかでお買い上げいただいた
池坊の先生でござったのでござった。
つまり
こういう事です。
なんか、お花の池坊が550年を迎えるとかで
「鶴屋」で記念の展覧会をやるらしいのです。
で
その時に花を活ける花器代わりの「イケサンのオブジェ」を、先生とお弟子さんで物色にいらしたと
いう訳です。 (o^-’)b
お買い上げでは無かったのですが、有料でリースしてもらいました。(・∀・)b
こいつです。
「白いスカートをはいたM」 2007年製作
どんな風に飾ってもらうのか、楽しみです。
展覧会は、どうも有料らしいのですが、興味のある方は鶴屋まで行っちゃって下さい。(是非)
では
■
2011年02月21日
手で見る~~~~!!!
二月二十一日(月)はれ
十九日の土曜日
大阪までくまモンの追っかけをしてきました。
こんな感じ→http://yurui.jp/archives/51745532.html
やっぱり前日ギリギリまでかかってしまった┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
それはさて置き(置くのか?)

県立美術館で開催されていた、毎年恒例の「手でみる造形展」が
紹介する前に
「終わってしまった・・・・・」 ( ̄_ ̄)

今年の作品は「やあ!」

だが
どうしても見ていただきたいので、あと二回、別会場で開催だ~~~


コンセプトは
「造形作品を視覚障害の方々に見て、触れていただきたいということ、
誰もが手にとって見る、或いは、手で触れてみるという本来の鑑賞方法を実現してみよう」
です。
よろしくね (・∀・)b

お~ワンダホー

お約束・・・・・ 「ぎょっっ!!!」

こいつは感性試されるな~~~??
で
おやすみなさい

十九日の土曜日
大阪までくまモンの追っかけをしてきました。
こんな感じ→http://yurui.jp/archives/51745532.html
やっぱり前日ギリギリまでかかってしまった┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
それはさて置き(置くのか?)
県立美術館で開催されていた、毎年恒例の「手でみる造形展」が
紹介する前に
「終わってしまった・・・・・」 ( ̄_ ̄)
今年の作品は「やあ!」
だが
どうしても見ていただきたいので、あと二回、別会場で開催だ~~~
コンセプトは
「造形作品を視覚障害の方々に見て、触れていただきたいということ、
誰もが手にとって見る、或いは、手で触れてみるという本来の鑑賞方法を実現してみよう」
です。
よろしくね (・∀・)b
お~ワンダホー
お約束・・・・・ 「ぎょっっ!!!」
こいつは感性試されるな~~~??
で
おやすみなさい
●
2011年02月04日
2011年01月28日
寒波が来るぞ。現場だぞ!
一月二十八日 (金) はれ
霧島の噴火は予想以上に、甚大な被害をもたらしているみたいですね。
風向き次第では、被害地域が拡大するかもしれません。
大雪も継続です。
明日から、ものすごく寒くなるそうです。
皆さん、体調管理にはお気をつけて。(日本語、変ですか?)
で
その寒波のなか
イケサンは、現場で溶接作業なのでした。
依頼してくれたH社のU君は
「防寒対策だけはしっかりして来てくださいね! ふっふっふっふっふっふっふっふ・・・( ̄∀ ̄) 」
だそうです。
オッシャ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ( ̄∀ ̄;)

一部の方に、ご心配頂いている「イケサンの肋骨折れたかも事件」ですが
実は
昨夜から劇的に痛みが引いてきました。
思うに、一昨日の「「カウンターでゴキッ?☆・・!」が
ずれていた骨を元に戻したのではないかと・・・・・?
(まあ、イケサンは只の三流ステンレス職人で、そりゃ、ちょっといい男ですけど
ブラックジャックでも東大医学部の出身でもないのでホントのところは分かりませんが(・∀・)b )
ということです。
皆さんありがとうございました。
「折れてるほうに300点っ」と思われた方
ザンネン!!!!!
おやすみなさい。

霧島の噴火は予想以上に、甚大な被害をもたらしているみたいですね。
風向き次第では、被害地域が拡大するかもしれません。
大雪も継続です。
明日から、ものすごく寒くなるそうです。
皆さん、体調管理にはお気をつけて。(日本語、変ですか?)
で
その寒波のなか
イケサンは、現場で溶接作業なのでした。
依頼してくれたH社のU君は
「防寒対策だけはしっかりして来てくださいね! ふっふっふっふっふっふっふっふ・・・( ̄∀ ̄) 」
だそうです。
オッシャ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ( ̄∀ ̄;)
「mother」
2002 「ビエンナーレKUMMOTO」 入選
幼子と母親の像をイメージして制作しました。
触れると「「母」はゆっくり揺れて「子」はチョコチョコ小さく揺れます。
触れると「「母」はゆっくり揺れて「子」はチョコチョコ小さく揺れます。
一部の方に、ご心配頂いている「イケサンの肋骨折れたかも事件」ですが
実は
昨夜から劇的に痛みが引いてきました。
思うに、一昨日の「「カウンターでゴキッ?☆・・!」が
ずれていた骨を元に戻したのではないかと・・・・・?
(まあ、イケサンは只の三流ステンレス職人で、そりゃ、ちょっといい男ですけど
ブラックジャックでも東大医学部の出身でもないのでホントのところは分かりませんが(・∀・)b )
ということです。
皆さんありがとうございました。
「折れてるほうに300点っ」と思われた方
ザンネン!!!!!
おやすみなさい。
● ● ●
2011年01月20日
ドラゴンの
一月二十日(木)はれ
ええ
明日 安藤忠雄氏の講演会に行ってきます。

以前、知り合いの青年から依頼されて造った「龍」のオブジェです。
何でも、玄関に龍のグッズを置くと、良い運勢が巡ってくるのだとか。
簡単に引き受けましたが
「どういたしましょうか」 と
ずいぶん頭をひねりました。

それを
スケッチブックに何回も難解も何回も何回も南海も何階も何回も描いて
デフォルメしていきます。
デフォルメし過ぎて
これは「龍」なんだよ~~!分かってくれよ~~~
と言う事になると、ちょっちマズイので
「誰が見ても龍」で止めておきます。

この作品の展開図は、数字では出せないので
「勘で型紙を造ります。」 です。 ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ




それでは又明日
皆さん お疲れ様です。

ええ
明日 安藤忠雄氏の講演会に行ってきます。
以前、知り合いの青年から依頼されて造った「龍」のオブジェです。
何でも、玄関に龍のグッズを置くと、良い運勢が巡ってくるのだとか。
簡単に引き受けましたが
「どういたしましょうか」 と
ずいぶん頭をひねりました。

だいたい 日本人の思い浮かべる龍は、こんな感じですな。 (・∀・)b
それを
スケッチブックに何回も難解も何回も何回も南海も何階も何回も描いて
デフォルメしていきます。
デフォルメし過ぎて
これは「龍」なんだよ~~!分かってくれよ~~~
と言う事になると、ちょっちマズイので
「誰が見ても龍」で止めておきます。
シッポ w( ̄0 ̄)w
この作品の展開図は、数字では出せないので
「勘で型紙を造ります。」 です。 ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
ほぼ完成したとこ (・◇・)/
珠はゴージャスに見えるように、平さんに「「金箔」を貼ってもらいました。 ワオ!( ̄▽ ̄)
面です。(渋いです。)
バックから
それでは又明日
皆さん お疲れ様です。
★ ★ ★