2011年04月15日
再生でエコでもったいないを何とかする
四月十五日(金)雨→くもり
久々に雨
桜が終わって、いよいよ欅の出番です。
新緑は、春の桜とは違う種類のワクワク感がありますよね。
二日前、某ホテルの厨房のシンク修理をやってきました。
昨日は水産加工会社の、脚の取れたふっる~~~~いシンクに脚だけ取り付けて差し上げました。
新品の注文より、再生加工の方が多いのではないかしら??
(ちょっとビミョウな心境ですが、世のためにはなっているような・・・)
そういえば、二年前「まちかどゲッチュ」の取材を受けた時に
イッセイちゃんが
「エコですね~~」
と、言ってくれた事を思い出しました。
よし
前向きに修理改造やりまくりましょう。
不思議な形状のオーダーも受けましょう!!
どうぞ、いろいろご相談下さい。
今日の写真はあるのですが
PCに取り込んでいなかったのであったのでした。(やれやれ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ)
ではまた明日

久々に雨
桜が終わって、いよいよ欅の出番です。
新緑は、春の桜とは違う種類のワクワク感がありますよね。
二日前、某ホテルの厨房のシンク修理をやってきました。
昨日は水産加工会社の、脚の取れたふっる~~~~いシンクに脚だけ取り付けて差し上げました。
新品の注文より、再生加工の方が多いのではないかしら??
(ちょっとビミョウな心境ですが、世のためにはなっているような・・・)
そういえば、二年前「まちかどゲッチュ」の取材を受けた時に
イッセイちゃんが
「エコですね~~」
と、言ってくれた事を思い出しました。
よし
前向きに修理改造やりまくりましょう。
不思議な形状のオーダーも受けましょう!!
どうぞ、いろいろご相談下さい。
今日の写真はあるのですが
PCに取り込んでいなかったのであったのでした。(やれやれ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ)
ではまた明日

★
2011年04月14日
扉を・・・・なんとかしたいのだった
四月十四日(木)はれ
今日は初夏の陽気になるそうです。
ああ、しょうか。
厨房の作業台。
通常は扉なんかありません。(特注で頼まない限りは)
後から取り付けられる?
う~~ん
本来は難しいです。( ̄▽ ̄;)
でも
どうしてもという依頼があったものですから・・・・

こんなのに

こんなのを作って

こんなふうに組み立てて

バキッとはめ込むと

こんな感じ

扉、全開!!
小さい寸法まで測って作るので、時間はけっこうかかります。
(上下の寸法が「まちまちに」なっていたりするので、最大公約数を探したりしますから)
どうしてもと言う方はどうぞ。 (・∀・)b
それでは今日も一日良い日でありますように

今日は初夏の陽気になるそうです。
ああ、しょうか。
厨房の作業台。
通常は扉なんかありません。(特注で頼まない限りは)
後から取り付けられる?
う~~ん
本来は難しいです。( ̄▽ ̄;)
でも
どうしてもという依頼があったものですから・・・・
こんなのに
こんなのを作って
こんなふうに組み立てて
バキッとはめ込むと
こんな感じ
扉、全開!!
小さい寸法まで測って作るので、時間はけっこうかかります。
(上下の寸法が「まちまちに」なっていたりするので、最大公約数を探したりしますから)
どうしてもと言う方はどうぞ。 (・∀・)b
それでは今日も一日良い日でありますように
●
2011年03月05日
サー
三月五日(土)はれ
寒の戻りというのでしょうか?
朝から車のフロントガラスは霜でびっしりでございました。
(かみさんのアメリカの友達の姓は、「ビッシリー」です。) (o^-’)b
さておき(おいおい、日本語ヘンじゃないか?)
昨年の七月に見積もり出した、中学校の「サッカーゴール」の修理が
長いときを経て熟成されて、決定しました。・・・(二月に)
終わりました。

アルミ製の高級品もこうなったらタイヘンサー
(泡盛を飲みながら沖縄弁で読んで下さい。(・∀・)b 他意はございません)

アルミの溶接ができる人と巡り会わなかったのサー

コノヤローというくらい「くの字」┐(  ̄ー ̄)┌ フッ

全体がグニャグニャサーー

で
子どもたちも「ハラヒレ、ヒレハレ、ホレホレ、ハリハリヒレヒレ、ヒレホレ」、サー
まあ イケサンから言わせていただければ(いや、頂かなくてもよいのですが・・・・)
チョ~~~~~~ラッキー!!!
サー
で、修理してどうなったかというと

こんな感じで

溶接もできて

まっつぐになりました。メデタシメデタシ
サー
おやすみなさい

寒の戻りというのでしょうか?
朝から車のフロントガラスは霜でびっしりでございました。
(かみさんのアメリカの友達の姓は、「ビッシリー」です。) (o^-’)b
さておき(おいおい、日本語ヘンじゃないか?)
昨年の七月に見積もり出した、中学校の「サッカーゴール」の修理が
長いときを経て熟成されて、決定しました。・・・(二月に)
終わりました。
アルミ製の高級品もこうなったらタイヘンサー
(泡盛を飲みながら沖縄弁で読んで下さい。(・∀・)b 他意はございません)
アルミの溶接ができる人と巡り会わなかったのサー
コノヤローというくらい「くの字」┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
全体がグニャグニャサーー
で
子どもたちも「ハラヒレ、ヒレハレ、ホレホレ、ハリハリヒレヒレ、ヒレホレ」、サー
まあ イケサンから言わせていただければ(いや、頂かなくてもよいのですが・・・・)
チョ~~~~~~ラッキー!!!
サー
で、修理してどうなったかというと
こんな感じで
溶接もできて
まっつぐになりました。メデタシメデタシ
サー
おやすみなさい
===◎
2011年02月01日
されど自転車
二月一日 (火)はれ ちょびっとぬくい
きょうは、天気予報どおり、昨日よりちょびっと暖かい一日でございました。ピョン(少し気持ちが春めいたので)

昨日
近所にお住まいと思われる、ちょっとお年を召した男性が昨日、
自転車でいらっしゃいまして
「新聞配達に使っている自転車の、座席の下の方のフレームがでひび割れているので、修理してくれ」と言われました。
何でも、近所で「向日葵なら何とかしてくれる」と聞いたらしいのです。 (・∀・)b
完全に折れてました。(;一_一)
(画像無し。(・∀・)b 出来上がり写真を御覧になって想像してみてね!)
自転車をひっくり返しひっくり返しひっくり返しひっくり返しひっくり返しひっくり返し・・・・溶接終了です。

自転車のフレームの材質は、基本的には鉄のようです。
軟鉄のままでは無いようですが、厚みは1.2mmというところでしょうか?
それが錆びてまた薄くなっているので
イケサン、ドキドキでした。(・◇・)/
この自転車、もう廃盤になっていて手に入らないのだそうです。
タイヤのサイズが22インチで、ご主人の体にフィットして扱いやすいのだとか。
おじさんはさっさと修理代を払ってくれると、ニコニコして愛車にまたがり
pm5:38の三号線「向日葵工芸舎前」を、さっそうと西の空へ消えていったのでありました。
メデタシメデタシ・・・・・ (・∀・)b
おやすみなさい

きょうは、天気予報どおり、昨日よりちょびっと暖かい一日でございました。ピョン(少し気持ちが春めいたので)
昨日
近所にお住まいと思われる、ちょっとお年を召した男性が昨日、
自転車でいらっしゃいまして
「新聞配達に使っている自転車の、座席の下の方のフレームがでひび割れているので、修理してくれ」と言われました。
何でも、近所で「向日葵なら何とかしてくれる」と聞いたらしいのです。 (・∀・)b
完全に折れてました。(;一_一)
(画像無し。(・∀・)b 出来上がり写真を御覧になって想像してみてね!)
自転車をひっくり返しひっくり返しひっくり返しひっくり返しひっくり返しひっくり返し・・・・溶接終了です。
これでもかと言うぐらい頑丈にくっつけました。
自転車のフレームの材質は、基本的には鉄のようです。
軟鉄のままでは無いようですが、厚みは1.2mmというところでしょうか?
それが錆びてまた薄くなっているので
イケサン、ドキドキでした。(・◇・)/
この自転車、もう廃盤になっていて手に入らないのだそうです。
タイヤのサイズが22インチで、ご主人の体にフィットして扱いやすいのだとか。
おじさんはさっさと修理代を払ってくれると、ニコニコして愛車にまたがり
pm5:38の三号線「向日葵工芸舎前」を、さっそうと西の空へ消えていったのでありました。
メデタシメデタシ・・・・・ (・∀・)b
おやすみなさい
★
2011年01月30日
サッカー日本代表おめでとう!
一月三十日(日)雪?はれ?くもり?
深夜 イケサンは営業用のチラシのレイアウトをひねり出しながら、
(ことさらファンという訳でもないのですが)サッカーアジア大会を熱心に見ていました。
Lee選手の芸術的なゴールは素晴しかった!!!
おめでとうございます。
今日も昨日につづき「現場で溶接」です。
(一日では終わりませんでした しくしく)(・◇・)/






厨房機器の200本ほどのアジャスタ交換でした(です。)

深夜 イケサンは営業用のチラシのレイアウトをひねり出しながら、
(ことさらファンという訳でもないのですが)サッカーアジア大会を熱心に見ていました。
Lee選手の芸術的なゴールは素晴しかった!!!
おめでとうございます。
今日も昨日につづき「現場で溶接」です。
(一日では終わりませんでした しくしく)(・◇・)/
これの
こんなのを
こんな風にして
こんな風にします。
で
こんな感じのが
こんな感じです。
厨房機器の200本ほどのアジャスタ交換でした(です。)
行ってきます。
★
2011年01月21日
入らなかった・・・残念!
一月二十一日(金)はれ?
今
安藤忠雄氏の講演会に行ってきました。
お世辞が皆無の話し方に好感が持てました。
内容は、まあ、ものすごくかいつまんで言うと
「自分の事は自分でやれ (・◇・)/ 」・・・・・・・・かな?
チョ-正しい。
出口のところで、あさぎり町の「リブラ工房」のK くんに会いました。
日曜まで「伝統工芸館」で店を出しているそうです。
お時間のある方は、どうぞ行ってみてください。
今日の「向日葵工芸舎」は
シンクのバックガードの改造です。

なにが問題かと言うと、
現場に持っていったら、上部50mmが窓枠に当たって設置出来ないのだそうです。
それで、50mmを カ~~~~~~~~~~~ット!!!!┐(  ̄ー ̄)┌ フッ




安藤さんの講演を聴いて思いました。
オリジナルを自信を持ってやること。
オリジナルを怖がらないこと。
結局、ヒトにとって一番大事なのは自分自身なのだということ。
しかし、一人では何も出来ないと言う事。
そういえば、いつも感性を開きっぱなしにしていろ的なことも言ってたような。(T_T)
ようし!
イケサンも普通に生きて行くぞ~~~~~。!!!!
おやすみなさい。

今
安藤忠雄氏の講演会に行ってきました。
お世辞が皆無の話し方に好感が持てました。
内容は、まあ、ものすごくかいつまんで言うと
「自分の事は自分でやれ (・◇・)/ 」・・・・・・・・かな?
チョ-正しい。
出口のところで、あさぎり町の「リブラ工房」のK くんに会いました。
日曜まで「伝統工芸館」で店を出しているそうです。
お時間のある方は、どうぞ行ってみてください。
今日の「向日葵工芸舎」は
シンクのバックガードの改造です。
この穴の開いている立ち上がりが「バックガード」です。
(なんか、ガードする気まんまんですね。(・∀・)b )
(なんか、ガードする気まんまんですね。(・∀・)b )
なにが問題かと言うと、
現場に持っていったら、上部50mmが窓枠に当たって設置出来ないのだそうです。
それで、50mmを カ~~~~~~~~~~~ット!!!!┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
思いっきりが大事です。
補修のパネルを作って
切断面に乗せて、溶接します。
出来上がり!!!
安藤さんの講演を聴いて思いました。
オリジナルを自信を持ってやること。
オリジナルを怖がらないこと。
結局、ヒトにとって一番大事なのは自分自身なのだということ。
しかし、一人では何も出来ないと言う事。
そういえば、いつも感性を開きっぱなしにしていろ的なことも言ってたような。(T_T)
ようし!
イケサンも普通に生きて行くぞ~~~~~。!!!!
おやすみなさい。
◎ ◎ ◎
2011年01月16日
修理修理 復旧 エコ
一月十六日(日)晴れ→雪→サムい
昼に吹雪でした。 (;一_一)
全国女子駅伝は寒風吹きすさぶ京都で、熊本は八位入賞!みんな頑張りました。 (・◇・)/

今日はこんな修理をしました。

キャスター付きの円形スタンド。
真ん中あたりにあるはずの補強のリングがはずれて、なくなってます。
で
リングを作ります。


両端を少し曲げます。(ここがコツです。) (・∀・)b





出来上がり!!
今日の材料は「SUS304/coldフラットバー(平板のこと)15mm×2mm」
活躍した機械はこれ

あと



さて
明日は月曜です。
カウンターのカバーを段取りします。
それと
久々の「アートっぽい」にも手をつけたいと思います。 !( ̄▽ ̄)
(いい加減進めないと・・・・・最近期待を裏切ってばかりなので)
そういえば
三月に「水辺プラザ鹿本?」であるクラフト展に出場要請が来てるので・・・
(出来るのか? まぁ・・・・・・(  ̄~ ̄)○ゞ )
おやすみなさい

昼に吹雪でした。 (;一_一)
全国女子駅伝は寒風吹きすさぶ京都で、熊本は八位入賞!みんな頑張りました。 (・◇・)/
ステンレスキューブにカーネーション
今日はこんな修理をしました。
キャスター付きの円形スタンド。
真ん中あたりにあるはずの補強のリングがはずれて、なくなってます。
で
リングを作ります。
直径は266mm
両端を少し曲げます。(ここがコツです。) (・∀・)b
ローラーに通します。
ローラーに通します。2
リング出来上がり (・◇・)/
はめ込み&溶接 ( ̄з ̄)~♪
出来上がり!!
めでたしめでたし ( ̄。 ̄)ホーーォ
今日の材料は「SUS304/coldフラットバー(平板のこと)15mm×2mm」
活躍した機械はこれ
切断機の「ジロー」
あと
先日も登場の「ジョアンヌ」
「ジョアンヌ」の操作パネル
さて
明日は月曜です。
カウンターのカバーを段取りします。
それと
久々の「アートっぽい」にも手をつけたいと思います。 !( ̄▽ ̄)
(いい加減進めないと・・・・・最近期待を裏切ってばかりなので)
そういえば
三月に「水辺プラザ鹿本?」であるクラフト展に出場要請が来てるので・・・
(出来るのか? まぁ・・・・・・(  ̄~ ̄)○ゞ )
おやすみなさい
●
2010年06月16日
「高いですから」
六月十六日(水)はれ
今日は三時から合志の病院で溶接修理でした。


他の道具たちはこれから紹介できればします。(多分しないと思います!)
業務用のシンクや作業台や調理釜や、特注の手すりや柱やステンレスのテーブルやイスやカウンターやタンクや水槽やプールや・ ・ ・ ・ ・ ・つまり色んなものは、すごく高いです。
10万円や20万円は平気でします。

● お問い合わせはお気軽に
TEL 096-323-1220
FAX 096-323-1220
Eメールxikesan-2@h7.dion.ne.jp
「全国発送」も承っています。!!
「向日葵工芸舎」をどうぞよろしくお願いします。
向日葵ショッピングは⇒こちら
_______________________________________________________________
「向日葵工芸舎」では、ステンレス製品のヒビ割れや破損でお困りの方のために
「溶接修理」他 承っています。
お持込で「¥3,000」から~。
*「向日葵工芸舎」は、熊本市の「小規模修繕契約希望者」に登録していますので
市関係の施設の方も安心してご利用いただけます。
ぜひ一度 ご相談下さい。

今日は三時から合志の病院で溶接修理でした。
現場溶接セットです。
このコたちのおかげでイケサンは生きてます。
(その割には扱いがぞんざいですか?ごめんしてけれ)
(その割には扱いがぞんざいですか?ごめんしてけれ)
長男のTIG溶接機クンです。
十二年程前の「最新型」です。
(高かったです。いえ身長ではなくて値段です。 シクシク (^-^!)/)
これ 100VのコンセントからOKです。(30アンペア以上は欲しいですけど)
発電機からもOKです。!
なにしろ「最新型」ですから!!
(高かったです。いえ身長ではなくて値段です。 シクシク (^-^!)/)
これ 100VのコンセントからOKです。(30アンペア以上は欲しいですけど)
発電機からもOKです。!
なにしろ「最新型」ですから!!
他の道具たちはこれから紹介できればします。(多分しないと思います!)
業務用のシンクや作業台や調理釜や、特注の手すりや柱やステンレスのテーブルやイスやカウンターやタンクや水槽やプールや・ ・ ・ ・ ・ ・つまり色んなものは、すごく高いです。
10万円や20万円は平気でします。
修理できるものは修理してください。
______________________________________________________________
● お問い合わせはお気軽に
TEL 096-323-1220
FAX 096-323-1220
Eメールxikesan-2@h7.dion.ne.jp
「全国発送」も承っています。!!
「向日葵工芸舎」をどうぞよろしくお願いします。
向日葵ショッピングは⇒こちら
_______________________________________________________________
「向日葵工芸舎」では、ステンレス製品のヒビ割れや破損でお困りの方のために
「溶接修理」他 承っています。
お持込で「¥3,000」から~。
*「向日葵工芸舎」は、熊本市の「小規模修繕契約希望者」に登録していますので
市関係の施設の方も安心してご利用いただけます。
ぜひ一度 ご相談下さい。
■
2010年05月17日
「慌ただしい日」
五月十七日(月)はれ
朝 九時半より現場確認
オープン間近のトンカツやさんの厨房。最終的なレイアウトの微調整。
シンクのバックガードに、コンセントを設置するためのカバーをつけたいとか
ダストホールの横にガードパネルをつけたいとか
開口部に違和感なくRつきのフタをかぶせたいとか・・・・・・・・・・・・・
計画段階では想像できなかった部品がいろいろ出てくるものなのです。

計測しながら
アイデアを出します。

この部分に
いかにすっきりと板をはるか?
センスの見せどころ。
がんばれ!!

シンクと作業台の20㎜の隙間も
塞がない訳にはいかないのです。
明日は急ぎ必要な分を製作してさしあげます。
そんなこんなで
午後からは商工会議所で「経営革新」プレゼンの打ち合わせ。
(プレゼン・・・いい響きでしょ。たいした企画でもないんですけど)
(向日葵にはチョー大事だったりするのです。)






● お問い合わせはお気軽に
TEL 096-323-1220
FAX 096-323-1220
Eメールxikesan-2@h7.dion.ne.jp
「全国発送」も承っています。!!
「向日葵工芸舎」をどうぞよろしくお願いします。
向日葵ショッピングは⇒こちら
_______________________________________________________________
「向日葵工芸舎」では、ステンレス製品のヒビ割れや破損でお困りの方のために
「溶接修理」他 承っています。
お持込で「¥3,000」から~。
ぜひ一度 ご相談下さい。


朝 九時半より現場確認
オープン間近のトンカツやさんの厨房。最終的なレイアウトの微調整。
シンクのバックガードに、コンセントを設置するためのカバーをつけたいとか
ダストホールの横にガードパネルをつけたいとか
開口部に違和感なくRつきのフタをかぶせたいとか・・・・・・・・・・・・・
計画段階では想像できなかった部品がいろいろ出てくるものなのです。
計測しながら
アイデアを出します。
この部分に
いかにすっきりと板をはるか?
センスの見せどころ。
がんばれ!!
シンクと作業台の20㎜の隙間も
塞がない訳にはいかないのです。
明日は急ぎ必要な分を製作してさしあげます。
そんなこんなで
午後からは商工会議所で「経営革新」プレゼンの打ち合わせ。
(プレゼン・・・いい響きでしょ。たいした企画でもないんですけど)
(向日葵にはチョー大事だったりするのです。)
会議所から帰ったら
「金龍美食」さんから修理依頼の「中華五徳」が
ワークテーブルの上に「「鎮座ましまし」
ワークテーブルの上に「「鎮座ましまし」
しっかり割れてます。
溶接復旧 開始!!
↓
完成!!
ちょっと端折りすぎですか?m(__)m
ひょっとして、
この辺の事で困ってるレストランのオーナーさま
あてが無かったら「向日葵」がTEL待ってます。
この辺の事で困ってるレストランのオーナーさま
あてが無かったら「向日葵」がTEL待ってます。
______________________________________________________________
● お問い合わせはお気軽に
TEL 096-323-1220
FAX 096-323-1220
Eメールxikesan-2@h7.dion.ne.jp
「全国発送」も承っています。!!
「向日葵工芸舎」をどうぞよろしくお願いします。
向日葵ショッピングは⇒こちら
_______________________________________________________________
「向日葵工芸舎」では、ステンレス製品のヒビ割れや破損でお困りの方のために
「溶接修理」他 承っています。
お持込で「¥3,000」から~。
ぜひ一度 ご相談下さい。
★~